2020年12月の記事一覧

12月下旬の様子

25日にクリスマス会を実施いたしました。

毎年、赤い羽根共同募金の歳末たすけあい募金の助成をしていただき開催していますキラキラ

下校後、みんなでランチをしました。みんなで食べると楽しいね興奮・ヤッター!

今年も児童クラブには鐘の音が聞こえてきました喜ぶ・デレ

児童クラブはこの時期になるとハンドベルの音が聞こえてきます。

今年はこどもたちのリクエストに応えて鬼滅の刃の曲をハンドベルでしました。

2年生女子 「紅蓮華」

1年生「きよしこの夜」

2・3年生男子「竈門炭治郎のうた」

どのグループも練習時間が少なかったにもかかわらずみんな頑張ってくれました了解

 

ハンドベルの後はお待ちかねのビンゴゲームとクイズ大会です!

今年はビンゴとクイズの成績でもらえるプレゼントが決まりますキラキラ王冠

クイズはサンタクロースにちなんだ問題を3択で出題しましたひらめき

とても盛り上がり、楽しいクリスマス会はあっという間に終わってしまいました…泣く

最後にみんなで記念写真を撮りましたキラキラ来年のクリスマスまでこどもたちが元気で過ごせますように…喜ぶ・デレ

12月上旬の様子

クリスマスに向けてみんなで制作活動をしました。キラキラ

 

今回は石塑粘土を使ってメモスタンドを作りました!

児童たちには好きなものを作れるように小分けした粘土を渡し、思い思いで作っていきます喜ぶ・デレ

思ったものを形にすることは意外に難しく、苦労した児童もいます。

「みんな違ってみんないい」とはまさにこのことです。

好きなキャラクターを作ったり、

 

どうぶつを作ったり

食べ物を作ったりする児童と様々です。

 

みんなで作ったものは廊下に展示しております。

ぜひお迎えの時にご覧ください!キラキラ

メモのところには来年頑張りたいことと好きな絵をかいています。ひらめき

勉強鉛筆やお手伝い家庭科・調理、スポーツ体育・スポーツなど様々です!

この願いが来年叶うといいですね喜ぶ・デレ

 

11月の様子

最近は朝晩の冷え込みが激しくなり、冬らしくなりました雪

 

児童クラブの児童たちはコロナ感染対策、風邪対策と大変ですが元気に毎日過ごしています!

児童クラブでは9月から始めたプログラミングで遊んでいますキラキラ

いろいろな種類がありますが、一番人気は「m bot」です!

専用タブレットを使って自分でプログラムを作っていきます。

時には支援員も一緒に児童と悩みます。小学校へ行っているときは支援員がプログラミングをやっているときもあります。

m botは2台設置してあるので友達と一緒にサッカーをして遊んでいますにっこり

まるでロボコンのようですねキラキラ

サッカーをするときにはタブレット端末で前進、後進、右折、左折を自分たちで操作をしています。

ラジコンみたいですが、ボールを追いかけるだけでも結構難しいです…

ラジコンはその場で方向転換ができませんが、mbotはその場で方向転換ができるプログラムが入っています。

なので操作に慣れればボールを取るとき、ゴールにボールを運ぶときに最短ルートで児童が考えて運ぶことができます。

 

 

児童はうまく操作していますね喜ぶ・デレさすがです。なかなかの接戦で見ている児童も盛り上がっちゃいます!お知らせ

今は既存プログラムでやっていますが、いつかは児童たちだけでそのプログラムができればいいなと考えています。